未分類

【初心者向け】第5回レザーカービングアイテム「バスケットパスケース」の作り方 バスケット刻印を打とう

ヤライボシ

いよいよバスケット刻印まで来たね!

初心者さん

長かったなぁ。

自分が何を作っているのかわからなくなるところだったよ。

ヤライボシ

やり方を覚えてしまえば、これまでの工程は1時間もかからないんだけどね。

最初は時間がかかるね。

初心者さん

バスケット刻印かぁ。

お手本通りきれいに打てるのかなぁ?

ガタガタになりそうで心配だよ。

ヤライボシ

心配無用だよ。

きちんと基準線(ガイドライン)を引いてから打つ手順を解説するから大丈夫。

ヤライボシ

それじゃあ基本のバスケット刻印の打ち方、いってみよう!

完成:バスケット刻印を打ったらこうなるよ

この記事では、誰でも簡単に楽しめるバスケット刻印をきれいに打つ方法を解説します。

2種類の打ち方を解説するので、作りたい作品の雰囲気に合わせてチョイスしていただけます。

パターン1(ノーマル)

隙間を埋めるのに重宝するノーマルな打ち方です。

パターン2

中心がヤジリの形になる打ち方です。

ヤジリの方向に視線を誘導するので、向きを意識させたい作品に使うと映えます。

準備する道具はこれだけ

①ベベラ が終わった革

②バスケット刻印

③目打ち

④霧吹き

⑤打ち具(木づちやラウンドモールなど)

⑥大理石

⑦ウェイト

ベベラが終わった革

前回のベベラ が終わった状態の革です。

まだ用意できていない方は、下記の記事を読んでください。

【初心者向け】第4回レザーカービングアイテム「バスケットパスケース」の作り方 ベベラ刻印を打とうレザーカービングの工程の一つ、ベベラ刻印の打刻(刻印を打って革に模様をつけること)工程のやり方を、たくさんの写真と動画を使って初心者向けにわかりやすく解説します。...

バスケット刻印

ガラもサイズもいろいろあるバスケット刻印ですが、今回は基本のロープバスケットを使います。

ロープ以外でも基本的な打ち方は同じですので、気に入ったガラがあれば、それを使ってもかまいません。

ローコストな国産刻印です。


EMS刻印は、国産メーカのステンレス刻印です。

海外メーカ製に比べるとかなりリーズナブルです。

ステンレス刻印はサビが出ないので、自分で少し削ったり改造するのにもってこいです。


海外メーカ製のステンレス刻印です。

正直かなり高いので、国内刻印で打ち込んだ印影に満足できなくなった頃に検討して見るのがいいと思います。

流石の値段ですが、印影が段違いにきれいです。


目打ち

革に基準線を引くのに使います。

手芸屋さんで手に入ります。


打ち具、ウェイト、大理石、霧吹き

刻印を打つ時の道具類は以前の記事で紹介していますので、こちらを参考にしてください。

【初心者向け】これがないと始まらない レザーカービングの工具14選レザーカービングの初心者が、まず最初にそろえる必要がある道具を説明します。...

まずは基準線を引こう

まっすぐにバスケット刻印を打つために、目安になる線「基準線」を引きます。

型紙の範囲外につけた4点の目印のうち、上と下の目印を定規で結びます。

目打ちを使って、ベベラ の内側(下の画像の実線の部分)に「薄く」線をつけます。

ヤライボシ

薄っすら自分がギリギリ見えるくらいで十分だよ。

バスケット刻印の持ち方

ベベラ と同じように持ちます。

ポイントは、常に革に対して垂直に持つことです。

刻印の持ち方はこちらの記事を参考にどうぞ。

【初心者向け】第4回レザーカービングアイテム「バスケットパスケース」の作り方 ベベラ刻印を打とうレザーカービングの工程の一つ、ベベラ刻印の打刻(刻印を打って革に模様をつけること)工程のやり方を、たくさんの写真と動画を使って初心者向けにわかりやすく解説します。...

バスケット刻印の打ち方

パターン1(ノーマル)

まずは一つ打ってみよう。

まずは基準線に合わせて刻印を置いて見ます。(🌟打たないよ!)

ポイントは下の写真の通り、刻印の先端とつけ根を基準線にのせます。

刻印で軽く抑えれば革に跡がつくので、基準線上にのっていることを確認しましょう。

位置を決めたら、刻印を革に垂直に立てます。

しっかり刻印を抑えて、うち具で打ち込みます。

入り具合を見て浅そうなら、同じ位置に刻印を置いて打ち直しましょう。

ヤライボシ

刻印の押さえ方が足りないと、打刻の反動で刻印がブレて二重の印影になってしまうよ。

しっかり抑えよう。

つづけて一列打ってみよう。

一つ打てたら次からは少し楽になります。

前に打った印影の先端と刻印の付け根を合わせます。

次に刻印の先端を基準線にのせれば、前の陰影の続きになります。

繰り返せば、次の写真のように一列に印影が並びます。

ヤライボシ

端っこまで来たら、刻印を斜めに倒して軽く打とう。

そうすれば、ギリギリまで打てるよ。

2列目を打とう

まずは一番下の足に刻印を重ねて跡をつけます。


一つ上の足と先ほどつけた足の跡に刻印をのせます。

軽く跡をつけてロープの位置関係がまっすぐになっていることを確認してください。

問題なければ刻印を正しい形で持ち直して、しっかり打ち込みます。

2段目以降は、今の段の足と次の段の足をつなぐように刻印を置いて打っていけば、下の写真のようになります。

端まで来たら反対向けて同じように打ちます

初心者さん

頑張って端の方まで打ったけど、どこまで打たないといけないんだろう?

もう刻印を丸々入れるだけの隙間がないぞ。

ヤライボシ

ベベラ とバスケットの間を「ボーダー」っていう種類の刻印でうめるから心配いらないよ。

だからボーダー刻印の大きさぐらいの隙間になればそれ以上うめなくて大丈夫なんだ。

端まで打てたのでひっくり返して同じように打っていきます。

全部打てたらこうなります。

初心者さん

あれ?

全体を見て見ると印影が薄いところがあるぞ。

ちょっとカッコ悪いなぁ

ヤライボシ

いいところに気がついたね。

そうなんだ、いくら気をつけても毎回同じ強さで叩けるわけじゃないから、強い弱いが出て来てしまうんだ。

弱い陰影のところに刻印をぴったり合わせて、軽く打ち直すと一体感がでて仕上がりがきれいになるよ。

パターン2(ヤジリ)

つぎはヤジリの模様のやり方を解説します。

最初の角度の決め方を覚えれば、打ち方自体はノーマルと同じになります。

刻印のスタート地点と向きを決めます

まずはノーマルと同じように基準線(ガイドライン)を引きます。

基準線とベベラが交わるところに刻印の角を合わせます。

縦と横のラインと刻印をぴったり合わせます。

ベベラ 側に押し付けてアトをつけます。

下の写真のオレンジ色の書き込みのように刻印のアトが付いていると思います。

この刻印のアトと基準線を基準として刻印の向きを決めます。

決め方は、まず右側のアトに刻印の左後ろ足をのせます。

次に、左前足の先と基準線をぴったり合わせます。

これで刻印の向きが決まりました。

基準線に沿って、つづきを打つ

一つ打てれば続きは簡単です。

前の印影の右前足に刻印の左後ろ足を重ねて、刻印の左前足の先を基準線に合わせれば同じように打てます。

これを続ければ下のようになります。

端まで打てたら反対側も打ちます

先ほどの左右反対です。

基準線を挟んで反対にして同じように打ちます。

2列目以降はノーマルと同じ

ノーマルと同じように2列目を打ちます。

端まで打つときは刻印を斜めに倒して様子を見ながら軽く打ちます。

初心者さん

わっ

こんなギリギリまで打てないよ!

ヤライボシ

ギリギリまで打ってみました。

けど、ボーダー刻印で隠れるからこんなにギリギリまで打ち必要ないよ。

反対側も同じように打つ

反対側も打つてば、基準線に沿ってきれいなヤジリができていると思います。

まとめ:バスケット刻印が打てたよ

今回は基本のバスケット刻印を使った、2種類の打ち方を解説しました。

①バスケット刻印の持ち方

②ノーマルの模様の打ち方

③きれいに並べるポイント

④ヤジリの模様の打ち方

バスケット刻印自体にもいろいろなパターンがあります。

刻印の模様を変えると同じ打ち方でも印象が変わりますので、いろいろ試して見ても楽しいです。

ヤライボシ

次回はちょこちょこキーワードが出てきてた「ボーダー」刻印の打ち方を説明するよ。

刻印を打つのは次で終わりだよ。